人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2019.5.13 岩殿

◇日時 2019年5月13日 月曜日
◇天気 晴れ
◇参加者 5名
◇打合せメモ 6月の初めに田んぼに水を入れる I地区のキショウブを花の咲く前に刈った。
 打ち合わせメモの部分の明治20年云々にかかわるコトです。

「明治20年の記録32㌶のマグサ場だった 岩殿村は、80軒、10何頭の馬を飼っていた……

市民の森の地番は大字岩殿1738-1です。小字名では雪見峠です。
『武蔵国郡村誌』の「岩殿村」の記載[ http://hiki.blog.jp/archives/46850693.html ]によれば、戸数81戸数、人口367人で、牡馬16頭を飼っていました。
民有の森林57町歩が村の西南北にあり松が多いとありますが、これは市民の森の部分ではなく、「原野 官有に属す。村の西方にあり、西南は石橋・大橋[現在は鳩山町の大字]の二村、西は神戸村[現在・東松山市]。樹木なく唯茅草生ず」とあり、明治前期の様子が記されています。
このころ既に、「官有」であったらしいですが、法務局でコピーしてもらった『土地台帳』によれば、明治24年[1891年]8月に「雪見峠1738」を58町5反6畝12歩」[58㌶]の秣場[まぐさば]を「官林」[国有林]に編入しています。これが1975年以降分筆され、現在の1738-1の市民の森[32㌶]につがってきたということです。

岩殿村については、岩殿満喫クラブのブログのカテゴリー「岩殿地元学」

http://hiki.blog.jp/archives/cat_1290618.html )に『武蔵国郡村誌』・『新編武蔵風土記稿』など掲載してあります。時間があればご覧ください。

『武蔵国郡村誌』の「原野」とあるのが現在の市民の森です。「民有の森林57町歩」はおそらく現在のこども動物自然公園・大東文化大学辺りだと思います。

(稲田さんメモ) 

根を張るチカラシバが減った 紹介された本「田んぼの草花指標」
◇鳥 ウグイス ガビチョウ
◇生きもの ハルゼミ(天気が良いと鳴く)
◇植物 ケキツネノボタン オヘビイチゴ ムラサキサギゴケの群落が多く目についた
1オニタビラコ キク科 オニタビラコ属 根生葉はロゼット
2019.5.13 岩殿_f0131669_07543115.jpg
2-1ケキツネノボタン キンポウゲ科 キンポウゲ属 葉柄に開出毛あり
2019.5.13 岩殿_f0131669_07592606.jpg
3
2019.5.13 岩殿_f0131669_07595846.jpg
4オヘビイチゴ バラ科 キジムシロ属
2019.5.13 岩殿_f0131669_08020472.jpg
4-2
2019.5.13 岩殿_f0131669_22574550.jpg
4-3
2019.5.13 岩殿_f0131669_22580401.jpg
5
2019.5.13 岩殿_f0131669_08024929.jpg
6-1ムラサキサギゴケ サギゴケ科 サギゴケ属 茎に毛なし 根際から葡萄茎を伸ばす
2019.5.13 岩殿_f0131669_08033251.jpg
6-2
2019.5.13 岩殿_f0131669_08060384.jpg
7トキワハゼ サギゴケ科 サギゴケ属 葡萄茎なし 
2019.5.13 岩殿_f0131669_08084831.jpg
8ツボスミレ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08203484.jpg
9クサイチゴ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08210661.jpg
10-1オカトラノオ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08215083.jpg
10-2
2019.5.13 岩殿_f0131669_08220994.jpg
11-1ハハコグサ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08224581.jpg
11-2
2019.5.13 岩殿_f0131669_08232621.jpg
12ニガナ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08235782.jpg
13スズメノヤリ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08242965.jpg
14ノゲヌカスゲ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08251383.jpg
15
2019.5.13 岩殿_f0131669_08254609.jpg
16オナガグモ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08262135.jpg
17ノミノフスマ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08270771.jpg
18キンラン
2019.5.13 岩殿_f0131669_08274030.jpg
19マルバウツギ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08282214.jpg
20コナスビ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08290579.jpg
21ホシハラビロカメムシ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08293400.jpg
22オヤブシラミ だれかな
2019.5.13 岩殿_f0131669_08304379.jpg
23アカハネムシ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08310909.jpg
24アカシデ
2019.5.13 岩殿_f0131669_08313789.jpg
25クサイチゴにダイミョウセセリ
2019.5.13 岩殿_f0131669_21562169.jpg
26
2019.5.13 岩殿_f0131669_21573828.jpg
27ヘビイチゴの実
2019.5.13 岩殿_f0131669_21584946.jpg
28チガヤの雌花と雄花
2019.5.13 岩殿_f0131669_22002150.jpg
29トウゴクシソバタツナミ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22023414.jpg
30キッコウハグマ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22345041.jpg
31ササバギンラン
2019.5.13 岩殿_f0131669_22354437.jpg
32
2019.5.13 岩殿_f0131669_22361921.jpg
33ヤマツツジ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22371660.jpg
34ヤブデマリ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22375735.jpg
35入山沼
2019.5.13 岩殿_f0131669_22384407.jpg
36ミヤマウグイスカグラ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22393699.jpg
37モモグロハナカミキリ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22402034.jpg
38マドガ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22405736.jpg
39ハナイバナ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22415371.jpg
40キナミシロエダシャク
2019.5.13 岩殿_f0131669_22423496.jpg
41シラヤマギク
2019.5.13 岩殿_f0131669_22432700.jpg
42
2019.5.13 岩殿_f0131669_22441414.jpg
43カワラスゲ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22445344.jpg
44エナシヒゴクサ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22455085.jpg
45キバラガガンボ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22461504.jpg
46チャバネアオカメムシ 農業害虫 成虫越冬
2019.5.13 岩殿_f0131669_22470783.jpg
47コチャバネセセリ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22475331.jpg
48カラムシにドクガの仲間
2019.5.13 岩殿_f0131669_22483458.jpg
49-1ゴウソ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22493917.jpg
49-2
2019.5.13 岩殿_f0131669_22501052.jpg
50クサイチゴ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22503852.jpg
51キアゲハの幼虫
2019.5.13 岩殿_f0131669_22514354.jpg
52ヒメゴウソ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22523139.jpg
53イグサ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22531236.jpg
54コサナエ♀
2019.5.13 岩殿_f0131669_22534059.jpg
55スイバの群落
2019.5.13 岩殿_f0131669_22542896.jpg
56カスマグサ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22551275.jpg
57カラスノエンドウ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22555095.jpg
58スズメノエンドウ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22562205.jpg
59ツマグロヒョウモン♂
2019.5.13 岩殿_f0131669_22590346.jpg
60ベニシジミ
2019.5.13 岩殿_f0131669_22593291.jpg
61
2019.5.13 岩殿_f0131669_23001572.jpg
62 水が6月初旬には入る
2019.5.13 岩殿_f0131669_23004855.jpg
63-1ツバメシジミ♀ 食草クローバー 後ろ羽に突起があるのが名前の由来
2019.5.13 岩殿_f0131669_23020710.jpg
63-2 広い草地を好む
2019.5.13 岩殿_f0131669_23023076.jpg
64-1アオスゲ
2019.5.13 岩殿_f0131669_23044793.jpg
64-2
2019.5.13 岩殿_f0131669_23051348.jpg
65ケキツネノボタン群落
2019.5.13 岩殿_f0131669_23054824.jpg
66ヤマトシリアゲムシ♀
2019.5.13 岩殿_f0131669_23063740.jpg
67アゼスゲ
2019.5.13 岩殿_f0131669_23070099.jpg
68オヘビイチゴとスイバ
2019.5.13 岩殿_f0131669_23073718.jpg
69アオスゲ
2019.5.13 岩殿_f0131669_23080350.jpg
70ヒメギス幼虫
2019.5.13 岩殿_f0131669_23083852.jpg
71-1ウスバシロチヨウ 別名ウスバアゲハ 食草はケシ科のムラサキケマンなど
2019.5.13 岩殿_f0131669_23091869.jpg
71-2ウスバシロチョウ
2019.5.13 岩殿_f0131669_23094455.jpg
71-3ウスバシロチョウ♀尻についている大きな三角のものは栓。再び他の♂との交尾を防ぐため、♂が精包の材料を使って作ったもの
2019.5.13 岩殿_f0131669_23101255.jpg
72スイカズラの花 咲き始めは白、やがて黄色に キンギン花の由来
2019.5.13 岩殿_f0131669_23104415.jpg
73センニンソウにヤガの仲間
2019.5.13 岩殿_f0131669_23112357.jpg
74青木の入り
2019.5.13 岩殿_f0131669_23120152.jpg
75ニワゼキショウ
2019.5.13 岩殿_f0131669_23123459.jpg
76チガヤ群落
2019.5.13 岩殿_f0131669_23141292.jpg
来る度に違った生きものたちに出会う。自然の奥は深い。キャプション二宮さん、写真加倉井

by trust-0 | 2019-05-15 08:35 | 岩殿


<< 2019.5.25〜26 2019.3.23 トンボのすむ水辺 >>